■健康の維持・増進 |
|
|
|
一般健康診断受診率100%の維持 |
|
当社は全社員に基本健診だけでなく、年齢に応じた健診を受診するよう指導しています。35歳の社員には節目健診、36〜39歳の社員には生活習慣病健診、40歳以上の社員には人間ドックを受診するよう健康奨励金の支給等を行なって支援し、全社員が年齢に応じた健診を受診しています。 |
|
|
|
精密検査受診率100%の維持 |
|
病気の早期発見・早期治療を実施するため、健診結果に基づくフォローアップを行ない、精密検査が必要な社員には受診を推奨しています。 |
|
|
|
配偶者受診率の向上 |
|
社員がいきいきと活躍するには、社員だけでなくその家族の健康も不可欠です。当社は、配偶者への健診案内や健康奨励金の支給等を行ない、配偶者の健診受診を推奨しています。 |
|
|
|
健康奨励金の支給 |
|
次の条件を満たした社員に年2回、健康奨励金を支給し社員の健康活動を支援しています。
・健康診断の精密検査対象者で期限内に受診した、又は精密検査非対象者の場合
・社員本人と配偶者(配偶者がいる社員のみ)が健康診断を年度内に受診した場合
・前回の健康診断の結果と比較し、体重を維持又は減らした場合
・たばこを吸わない、又は禁煙できた場合 |
|
|
|
インフルエンザの予防接種の推奨 |
|
インフルエンザを未然に防ぐために予防接種の推奨をするとともに、社員の多い事業所では近隣の医療機関に出張予防接種を依頼しています。また、予防対策についても定期的に案内しています。 |
|
|
|
専門健診(脳健診)の補助金支給 |
|
人間ドックでは検査をしない脳健診について、当社は補助金を支給しています。 |
|
|
|
ストレスチェック実施率100%の維持と職場環境の改善 |
|
50名を超える事業所でストレスチェックを実施しています(対象外の拠点は任意で実施)。結果を踏まえて職場環境の改善を図っています。 |
|
|
|
喫煙率の改善 |
|
禁煙の対策として次の取り組みを行なっています。
・健康奨励金の支給
・事業所内全面禁煙の実施
・禁煙プログラムの推奨 |
|
|
|
運動習慣者比率の向上 |
|
半期に1度、全社員が運動に関する個人目標を設定し、業績面談時に上司と進捗の確認や振り返りを行なっています。 |
|
|
|
ラジオ体操の推奨 |
|
健康活動の一環として、全拠点で一斉に毎朝ラジオ体操を実施しています。 |
|
|
|
食生活改善の推進 |
|
毎月、健康的な食生活と運動について掲示版に掲載し、推奨しています。 |